受験に多読は必要か(2)リスニングへの学習効果

新しい大学入学共通テストの英語では
リスニングの比率が上がって
リーディングとリスニングが100点ずつになる
という発表がありました。

今の筆記200点、リスニング50点から比べると
リスニングの割合がかなり増えます。

私も学生の頃は英語のリスニングが非常に苦手でした。
というのも、学校の英語授業ではリスニングを扱うことがなかったし
田舎に住んでいたので英語教材も手に入れづらかったからです。

英語のリスニング学習について
本気で考え始めたのは教室で教え始めてからです。

朗読音声を聴きながら多読をしているうちに
これはリスニングにも効果があるのではと思いました。

多読を始めてしばらくは
本の英文を見ながら朗読音声を聞いていましたが
ある時、チャプター1章分だけ
本を閉じて朗読音声だけに耳を傾けてみました。

理解度は下がったものの大体の内容は理解できました。
それからまた次の章は英文を見ながら、次の章は朗読音声だけ、
というように進めながら、
徐々に本を閉じて朗読音声だけにする時間を増やしていきました。

今ではリスニングに対する苦手意識はなくなったので
リスニングは経験を積むことが何より大事だと思っています。

また入試問題のリスニングでは語彙や構文は
やさしめに設定されていることが多いので
練習をすればリーディングより点数が取りやすいです。

多読というよりは多聴になりますが
リスニング対策という意味では多読多聴は必要だと言えるでしょう。

市販の学習参考書の多聴でも効果はありますが
個人的にはやさしい英語で書かれたサイドリーダーをおすすめします。

◎おすすめのリスニングの学習方法

1.朗読音声付のやさしい英文で多読多聴

(わからないものを聞き続けても効果はないので
やさしめの素材を選んで文章を見ながらたくさん聞く)

2.自信がついてきたら本を閉じて朗読音声だけでわかるかどうか試してみる

(徐々に本を見ない時間を増やしていく)

3.問題集などで力がついたかどうか確認

ex.さらに発音の学習も加えれば完璧ですが
発音の学習は多読多聴のレベルがある程度上がってからで大丈夫です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お知らせ

前の記事

生徒からの声(3)