生徒からの声(5)

東大工学部の編入試験に合格した生徒に
体験談を書いてもらいました!


*****************************************

東京大学工学部の3年次編入試験に合格し,
計数工学科へ進学予定です.

私は高等専門学校という5年制の学校に所属しており,
受験のため,4年生の夏前から5年生の夏まで
約1年間フィロソフィア英語教室にお世話になりました.


入塾した当初は英語の基礎が不十分で,
一から丁寧に教えて頂きました.

特に印象に残っているのが
「多読・多聴」という学習方法です.

洋書を音声の速度に合わせて読むというものなのですが,
これがとても効果的だったように思います.

英文を読む速度と英語を聴く能力を同時に鍛えることができ,
TOEICでは,試験対策をせずに
リスニングのスコアが100点ほど伸び,445点でした.

あまり能力の向上に実感がなかったので,
スコアを見た時は驚きました.

また,TOEICだけではなく,
実際の試験でも多読で培った
読むスピードが生きたように思います.


授業時間が過ぎて遅くまで勉強に付き合って頂く時もありました.
今となっては感謝しかありません.
ありがとうございました.

*****************************************

 

こちらの生徒の場合、
必要なものを準備すると
どんどん自分で進めてくれたので
授業では勉強方法や教材のサポートと
過去問の添削が中心でした。

大きな方針としては
過去問20年分以上を定期的に解きながら
その合間に問題集や多読多聴で
適宜必要なところを伸ばしていました。


過去問を解いた内容とかかった時間を見ると
その時にするべきことが見えてきます。

試験で必要な内容は
たいてい次のいずれかに分類できます。

▸ 文法
▸ 語彙
▸ リーディング(精読/速読)
▸ リスニング
▸ ライティング
▸ スピーキング

どれをどう伸ばすかは試験の内容や学習段階によって変わります。

おおまかに言えば

[1]基礎学習
[2]多読多聴
[3]過去問

この3つの組み合わせで大体はカバーできます。

[1]→[2]→[3]という順番ではなく、
[1]も[2]も[3]も組み合わせて並行して進めるのが理想です。

細かく言うとたくさんあり過ぎて書き切れないのと
状況によってアドバイスは変わるので
ここではこのくらいにしておきます。

学習相談は随時受け付けております。
もし何かご相談などがございましたら
お気軽にお問い合わせください。

お知らせ

前の記事

新学期のお知らせ
英語学習

次の記事

WPM(分速単語数)とは