英語の学習モデルを考える(19)まとめ
この地図をたたき台として出したものの
自分一人で説明してきたので
そのまま自己完結してしまいましたが
今のところこれがわかりやすくて良いと思っています。
もちろん順番は好きに調整して問題ありませんし
途中を省略しても問題ありません。
好みや年齢などいろいろな条件によって
最適な学習方法は変わります。
例えば文法のような
抽象的な概念を学習するにはまだ幼い場合は
簡単なフレーズや単語を使った
英会話からのほうがスムーズです。
個人的な考えとしては
中学生以上の学習に関しては
おおまかに次のように考えています。
〇基礎段階
学校/塾/予備校/個別指導/家庭教師/
通信教育/映像授業/参考書などを利用
(どれが良いかは状況次第)
〇多読多聴
本と朗読音声を準備して自分で進める
(詳しい人から指導を受けられて素材も借りられるのがベスト)
〇英会話
基礎と多読多聴のレベルを上げた上で
オンライン英会話/英会話スクールなど練習の場を準備する
(映画や海外ドラマも練習に良い)
すべてを完璧にこなす必要はなく、
自分にとって必要なものを選んでいただければ
それで大丈夫です。
私の経験として
英語で本を読むこととリスニングが
なかなかできなくて困った経験があります。
それを解消する手段として多読多聴が有効です。
もし似た壁に行きあたったら
思い出していただければ幸いです。